日本のクラウドファンディングにて、1,000万円以上集める話題のコーヒーメーカー【ジャイロプレッソ】をご存じですか?
コーヒーメーカーと言っても色んな種類があって、正直どれも同じでしょ?と感じる方も多いかと思います。

ですが、
ジャイロプレッソは、ワールドバリスタチャンピオンの井崎英典氏も認めたコーヒーメーカーで、Makuake内のランキングにて、なんと3位にランクインされた話題の製品です!

下記は実際の予約購入者からの応援コメント一覧です。

話題のジャイロプレッソは何がスゴイのか!?
なぜこれだけ、ジャイロプレッソが話題なのかと言うと、コールドブリューをわずか4分で作れるコーヒーメーカーだからです。
コールドブリューという言葉に馴染みがない方にも【水出しコーヒー】と言えばわかる人も多いんではないでしょうか。水出しコーヒーと聞けば、『あーなるほど!』喫茶店にあったのど越しがスッキリしたコーヒーという印象を持っているかと思います。

じゃあそのコールドブリュー(=水出しコーヒー)って、普段どのくらい時間をかけて作っているかご存じですか?
平均で約12時間かかると言われております。
『えー!?ゴクゴク飲める水出しコーヒーにそんなに時間がかかっていたの!!』と驚かれるかと思います。
そのコールドブリューをわずか4分で作れてしまうのが【ジャイロプレッソ】です。

なぜそれが可能なのか?
それはワールドバリスタチャンピオンも認める合理的な抽出方法に秘密があります。
ワールドバリスタチャンピオンも認めた品質と合理的な抽出方法

Q:コールドブリューが『遠心力』で淹れられるのはプロの観点からするといかがですか?
A:結論から言うと、『とっても合理的』ですね!コーヒーの抽出ってお湯の温度の力によってコーヒーの成分を引き出す考え方なんですよ。コールドブリューは熱の力を使わずに時間へ置き換える考え方。コールドブリューは酸味がまろやかで、トロっとした質感で人気ですが、ネックなのは時間がかかりすぎることです。コーヒーは大体すぐに飲みたいので(笑)そのネックが『遠心力』で解決できるって面白いと思います。

Q:ジャイロプレッソで淹れた味はどうですか?ホット派にもおすすめできますか?
A:コールドブリューを飲みたいときって、ふと訪れませんか?Hotの尖った味を飲みたくないときとか。時間をかけて抽出した味とGジャイロプレッソの遠心力を使った味も変わらないので...。さっと飲みたいときに飲める、しかも4分ですむってイイですよね!
これまでの常識を覆す抽出方法『遠心力』

従来のコールドブリューは、特別な器具を使って長時間ゆっくりと抽出されるのが定説でした。ですが、このジャイロプレッソはその定説を覆し、『遠心力』で4分という短時間でコールドブリューを作れるように開発されています。

皆さん、スッキリとしたコーヒーを飲みたいのに、12時間も待ってられますか?
ジャイロプレッソを使えば、それがわずか4分で飲めるとなれば「飲みたいときに今スグ飲みたい!」が実現できるんです!
もちろん!お湯での抽出ではなく、従来のコールドブリューの基本である水で抽出しますので、苦味が少なく味もまろやかです。
『遠心力』で高濃度抽出の秘密。それは『ジャイロフィルター』

特別な器具を使うことなく、遠心力だけでコールドブリューを4分で作れるというのは、
ワールドバリスタチャンピオンの井崎英典氏も認める合理的な抽出方法であり、それを可能にしたのが『ジャイロフィルター』です。

ジャイロフィルターの役目はコーヒーの粉を入れる役目だけでなく、回転の力を利用して、外側にコーヒーの粉を適度な圧力(=遠心力)をかけることで、コーヒー本来の風味や味わいを引き出しやすくしています。

ジャイロフィルターが高速回転⇒コーヒーの粉が外側に移動⇒上からゆっくりと落ちる水が高速回転中のジャイロフィルター内でコーヒーの粉と混ざりあう⇒

混ざりあったコーヒーの粉がフィルターを通して透過される⇒高濃度のコーヒーが抽出される。
このような仕組みになっています。
高速回転しているのに音は静か!
遠心力を使っているため、当然ながら振動音が『うるさい』などがあるかと思いますが、
実はそれもこの製品は画期的方法で解決をしています。
それが『磁力』(マグネット)です。

まずガラスサーバーを見てみると、形が三角錐のようにせり上がっており、その頂点の部分にマグネットが付いています。
またコーヒーが抽出されるジャイロフィルターの中央部分にもマグネットが付いており、その両方が反発する力によって、ジャイロフィルターを宙に浮かせます。

宙に浮かせたことで余計な摩擦を避けて、高速回転しているジャイロフィルターは真円のバランスが取れ、振動や音を出すことなく限りなく静かに保つことが可能となっています。
セッティングも楽で、毎日簡単にコールドブリューを飲める
なぜコールドブリューがわずか4分という時間で作ることが可能となっているのは、理解されたかと思いますが、コーヒーメーカーにはセッティングが大変!または面倒!というのも聞かれます。
ジャイロプレッソはその部分も限りなく、簡単にしております。

各パーツがシンプルな設計になっており、ひねって回すだけで、取り外しが楽です。

また各パーツをそれぞれ分解が可能であるため、使用後については洗浄(柔らかいスポンジを推奨)することで、いつでも清潔な状態で保つことができます。
(※コントロールスティックのみ、漏水による故障防止のため蓋部分の開閉確認は必須)
ジャイロプレッソの使い方
①ジャイロフィルターに粉砕したコーヒー豆を入れます。(30g)

②コーヒーを水平にならし、ジャイロフィルターの蓋を閉じます。

③ジャイロフィルターをガラスサーバーに乗せます。水タンクとガラスサーバーを結合させます。

④水タンクとコントロールスティックを結合させ、中のメモリ(中心部)に『CLOSE』状態になっていることを確認した後に、水タンクに水を入れます。(150〜250ml)
※水の量についてはお好みの濃さをお試しください。

⑤コントロールパネルをタッチし、10秒ほど経ってからコントロールディスプレイを『OPEN』に回します。

⑥3分で残り1分というタイマーが鳴り、さらに1分経つタイマーが鳴ると自動で停止(高速回転しているジャイロフィルターが)しますので停止を確認し、ガラスサーバー内にコーヒーが抽出されていれば完成です!

簡単にコールドブリューがしかも4分という短時間で作れてしまうんです。
もちろんホットも作れる上に高濃度なコーヒーが楽しめる

コールドブリューをわずか4分で作れるように設計されていますが、ホットでも抽出はもちろん可能です。そのホットで、抽出を行うとエスプレッソに近い高濃度なコーヒーが飲めます。
そのため、ホットコーヒーとして飲むだけでなく、カフェラテ、アフォガート、アメリカーノにも応用することで幅広く楽しむことができます。

コードレスなためキャンプなどのアウトドアでも大活躍!?
おうち時間を充実させるだけでは、このジャイロプレッソの良さを十分には使いこなせていないと言わざる得ません。
コードレスの最大の特徴を活かしてキャンプなどのアウトドアにも活用してみませんか?
コードレスなコーヒーメーカーで、わずか4分でコールドブリューが飲めるというのは、
ジャイロプレッソだけです。
自宅だけでなく、キャンプでもコールドブリューをみんなで楽しめる!

makuake限定価格で予約販売中
現在、4月9日まではMakuakeというクラウドファンディングにて予約販売中をしております。makuakeで買わなくても、一般販売まで待ちます!(またはAmazonや楽天等)という方もいるかと思います。
実は、Makuakeでは早期に予約をするとメーカー希望小売価格よりも安く購入ができるシステムとなっています。
ですが、ここで注意が必要です。数量限定割引も数が決まっているため、売切れている可能性もあります。

またMakuakeの限定価格ですので、一般販売される際にはメーカー希望小売価格となりますので、ぜひこの機会を逃さないでください!
まずは下記のリンクにて、確認してみてください。
※画像を押して頂くと、makuakeの画面に遷移しますので。
いかがでしょうか?
ジャイロプレッソは合理的な方法でコールドブリューを飲める上に、
コードレスで持ち運びも可能とした画期的なコーヒーメーカーです。
またMakuakeでは、ジャイロプレッソ専用のコーヒー豆も一緒に販売中ですので、専用のコーヒー豆を使った上で、他のコーヒー豆を試してみるのは良いかと思います。

今回は特別にワールドバリスタチャンピオンの井崎英典さんが選定したコーヒー豆であり、挽き豆度合もジャイロプレッソに合わせたものをお手元にお届けします。
ジャイロプレッソもコーヒー豆も4月9日までは限定価格で予約購入できますので、ぜひこの機会を逃さないでください。
https://www.makuake.com/project/gpresso/
ではでは。